アイキャッチ画像は大事だが、用意するのが大変
ブログのアイキャッチ画像は、
記事の一覧、SNSでシェアしたときの見た目からも大事だと思います。
ですが、毎回この画像を自分で用意するのは大変です。
すべての記事に同じ画像を設定する(もしくは2,3用意した画像を使いまわす)ようにすれば問題は解決します。
しかし、せっかく頑張って書いたブログの記事を代表する画像になるのですから、
同じ画像が何回も、というのはあまりかっこよくありません。
(とはいえ、私も似たテーマならいいか、と何度かやっていますが…)
できれば、読み手の方々に記事のイメージをつかんでもらえるよう、画像が内容を表していればベストです。
そうすると、やはり毎回用意するのは大変ということになります。
ブログの更新頻度が高くなればなるほど、その難易度はますでしょう。
かといって、インターネットにある誰かの画像を勝手に使ってしまうと著作権法違反になる可能性もあるので、やってはいけません。
私のブログでは、自分で撮った写真を使うことも、記事の中の画像を使うこともありますが、
ぱくたそ、というサイトから画像をお借りすることが多いです。
ぱくたそ >> ウェブサイト
ぱくたそとは
ぱくたそは、簡単にいうと、無料写真素材の提供サイトです。
会員登録も不要なので、気軽に利用できます。
(※もちろん、利用にあたってのルールはあります。
詳しくは、ぱくたその利用規約をご確認ください。)
写真の種類も多く、ワード検索や、カテゴリーで絞り込んだりもできるので利用しやすいです。
トリミングをすることもできるので、
ここで記事のテーマにあった写真を選んで、
アイキャッチ用のサイズにトリミングして利用させていただいています。
自分でアイキャッチを用意する方々は、すごい
ブログを運営している方の中には、自分で用意した画像や、
自分で撮った写真をアイキャッチにされている方も多くいらっしゃいます。
自分で用意した画像だと、統一感も出て、ブランディング的にも効果的な気がします。(私の印象ですが…)
とはいえ、なかなかまねできないことで、尊敬するばかりです…。