先日、税理士証票の伝達式に行って参りました。
3月上旬に登録申請、4月末に登録が完了して、5/1に伝達式という日程です。
なお、ただいま妊娠9ヶ月。
ひと月ずれていたら伝達式に参加できなかった可能性も大いにあります。
伝達式、北陸会の場合
私は北陸税理士会所属になります。
東京等の都市圏の税理士会だと人数も多く大規模な(?)式になるようですが、
北陸税理士会の今月の登録者数は2名なので、
全てがさくさくと進みます。
記念写真の撮影をして、大量の配布資料を要点の説明を受けながら確認、そして解散。
おおよそ1時間半の会でした。
妊娠9か月の伝達式
前述したとおり、ただいま妊娠9か月。
そんな中、隣県での伝達式への参加です。
私の住んでいる富山市から伝達式会場である金沢市へ行く場合、
通常は車を使うと思います。
高速利用で約1時間の距離です。
事前の案内にも、当日は配布資料が多いので車での来館を勧められていました。
しかし、妊娠中は判断力が鈍ったり、
車の揺れもあまりよくなかったりするらしいので、
(軽自動車の高速走行は意外と体に負担かかります。)
ここは、と腹を決めて新幹線で行きました。
富山から金沢へいくためだけに新幹線に乗る人はほぼ私だけだったでしょう。
(金沢からさらに特急に乗り、関西に向かうであろう旅行客はちらほらいました。)
お金はかかりましたが、時間はかからず、快適な旅でした。
時間をお金で買う気分も味わえたかな。
他にも、近くの産婦人科を調べて脳内で緊急時のシミュレーションをしたり、
駅から徒歩15分弱の税理士会館までタクシーをつかったりと、
色々と自分と胎児に気を使いながらの伝達式参加になりました。
結果、特に何の問題もなく参加できてよかったです。
なお、大量の配布資料は郵送していただけました。
事務局の方々、ありがとうございます。
余談ですが、
私も(持っていないので)FAXを使えない税理士になりますが。